モノイスト

YouTuber/TikTokerのためのスキル解説サイト

【無料】Davinci Resolveで縦動画を編集する方法

無料で動画を編集できるDavinci Resolve

www.blackmagicdesign.com

 

頻繁にアップデートがされていて、今では縦動画も編集できます。

今回はDavinci Resolveで縦動画を編集する方法を解説していきます。

Davinci Resolveで縦動画のタイムラインを作成する

プロジェクトの設定に関わらず、縦動画のタイムラインが作成できます。

 

メディアプールを右クリックして「新規タイムラインを作成」を選択しましょう。

右クリックして「新規タイムラインを作成」を選択

 

「プロジェクト設定を使用」のチェックを外して「フォーマット」をクリックします。

「プロジェクト設定を使用」のチェックを外して「フォーマット」をクリック

 

ここに「縦長の解像度を使用」という項目があるのでチェックを入れます。

「縦長の街道度を使用」という項目があるのでチェック

 

これで縦動画のタイムラインができました。

 

ついでに「解像度が一致しない際の処理」を「最短辺をマッチ:他をクロップ」にしておくと編集しやすくなります。

最後に「作成」をクリックしましょう。

最後に「作成」をクリック

 

Davinci Resolveで縦動画を編集していく

メディアプールから素材をドラッグすると、縦動画のまま編集していくことができます。

縦動画のまま編集していく

 

編集が終わったら、縦動画を書き出しましょう。

編集が終わった

 

Davinci Resolveで縦動画を書き出す

動画を書き出すために「デリバー」画面に移動します。

デリバー画面

 

デリバー画面の設定で「縦長の解像度を使用」にチェックが入っていれば問題ありません。

「縦長の解像度を使用」にチェック

 

あとはレンダーキューに追加して、すべてレンダーで動画を書き出ししましょう。

レンダーキューに追加して、すべてレンダーで動画を書き出し

 

このように縦動画が書き出しされました。

縦動画

 

Davinci Resolveの使い方まとめ

左手デバイスを使うと編集が高速でできるようになるのでおすすめです。

studio.monoist.work

Davinci Resolveを日本語で使う方法

カット画面で使うおすすめショートカット一覧

クリップを結合する方法とできない場合の対策

プレビューの再生速度を変える方法

タイムラインを拡大・縮小する方法とショートカット

動画のフレームレートを変更する方法

Davinci Resolveで縦動画を編集する方法

画面の一部にモザイクをかけてトラッキング(追従)させる方法

Davinci Resolveのコンプレッサーを使って音量を整える方法

Davinci Resolveのノーマライズで音量調整する方法

Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

CapCutの「ルックアンドフィール」はBytedance Pte. Ltd.が知的財産権を保有しています。

当メディアでは日本の著作権法第32条に基づき、CapCutの「ルックアンドフィール」を引用しています。