モノイスト

YouTuber/TikTokerのためのスキル解説サイト

動画編集

【PC版】CapCutで音声を消す(ミュートする)方法【Mac/Windows版キャップカット】

前回、CapCutのノイズ除去を検証しました。 studio.monoist.work そこで今回は、CapCutで音声を消す方法、そしてBGMをつける方法を解説していきます。 CapCutで音声を消す(ミュートする)方法 CapCutで音声を消してBGMをつける方法 PC版CapCutの使い方まと…

【PC版】CapCutで背景透過の素材を使う方法(Mac/Windows版キャップカット)

前回、こちらの記事でCapCutのオートカットアウトについて解説しました。 studio.monoist.work オートカットアウトは、自動的に背景をマスクして透明にしてくれる便利な機能です。 そこで今回は、背景が透明の素材をCapCutで使う方法について解説していきま…

【TikTok】PC版CapCutで横動画を縦動画に変換する方法(Mac/Windows版キャップカット)

TikTokの運営会社がリリースしているCapCutデスクトップ版 CapCut - 動画編集アプリ Bytedance Pte. Ltd 写真/ビデオ 無料 apps.apple.com apps.microsoft.com 無料で動画編集ができる上に、顔の加工まで出来るおもしろいアプリです。 studio.monoist.work …

【TikTok】PC版CapCutで音ハメ動画を作る方法とやり方【Mac/Windows】

TikTokの運営会社がリリースしているCapCutデスクトップ版 CapCut - 動画編集アプリ Bytedance Pte. Ltd 写真/ビデオ 無料 apps.apple.com apps.microsoft.com 無料で動画編集ができる上に、顔の加工まで出来るおもしろいアプリです。 studio.monoist.work …

【PC版】CapCutの音声ノイズ除去は使えるのか?雑音を消す方法(キャップカット・ノイズリダクションのやり方)

わたしはYouTubeのディレクターをしています。 朗読系のチャンネルを運営していて、ナレーターさまに発注した音声を動画編集担当に回す際に、ノイズのチェックや除去をしていました。 その経験から、CupCutに搭載されているノイズリダクションの機能で、ちゃ…

【Mac/Windows】CapCutにフォントを入れる方法とおすすめフリー日本語フォント(キャップカットPC版)

TikTokの運営会社がリリースしているCapCutデスクトップ版 CapCut - 動画編集アプリ Bytedance Pte. Ltd 写真/ビデオ 無料 apps.apple.com apps.microsoft.com 無料で動画編集ができる上に、顔の加工まで出来るすごいアプリです。 studio.monoist.work 今回…

【Mac/Windows】CapCutのPC版で顔をトラッキングする方法(ステッカー、モザイク)

TikTokの運営会社がリリースしているCapCutデスクトップ版 CapCut - 動画編集アプリ Bytedance Pte. Ltd 写真/ビデオ 無料 apps.apple.com apps.microsoft.com 無料で動画編集ができる上に、顔の加工まで出来るおもしろいアプリです。 studio.monoist.work …

【Mac/Windows】PC版CapCutで背景を消す方法(キャップカットでオートカットアウトを使うやり方)

TikTokの運営会社がリリースしているCapCutデスクトップ版 CapCut - 動画編集アプリ Bytedance Pte. Ltd 写真/ビデオ 無料 apps.apple.com apps.microsoft.com 無料で動画編集ができる上に、顔の加工まで出来るおもしろいアプリです。 studio.monoist.work …

【Mac/Windows】キーフレームとは?PC版CapCutで画像を動かす方法(デスクトップ版キャップカット)

TikTokの運営会社がリリースしているCapCutデスクトップ版 CapCut - 動画編集アプリ Bytedance Pte. Ltd 写真/ビデオ 無料 apps.apple.com apps.microsoft.com 無料で動画編集ができる上に、顔の加工まで出来るおもしろいアプリです。 studio.monoist.work …

【Mac/Windows】CapCutのおすすめフォントと字幕の使い方(キャップカット・デスクトップ版)

TikTokの運営会社がリリースしているCapCutデスクトップ版 CapCut - 動画編集アプリ Bytedance Pte. Ltd 写真/ビデオ 無料 apps.apple.com apps.microsoft.com 無料で動画編集ができる上に、顔の加工まで出来るすごいアプリです。 studio.monoist.work 今回…

【Mac/Windows】PC版CapCutの縦動画や横動画の解像度について解説(デスクトップ版)

TikTokの運営会社がリリースしているCapCutデスクトップ版 CapCut - 動画編集アプリ Bytedance Pte. Ltd 写真/ビデオ 無料 apps.apple.com apps.microsoft.com 無料で動画編集ができる上に、顔の加工まで出来るおもしろいアプリです。 studio.monoist.work …

エクスポートとは?PC版CapCutの動画保存のやり方について詳しく解説(Mac/Windows版キャップカット)

TikTokの運営会社がリリースしたCapCutデスクトップ版 CapCut - 動画編集アプリ Bytedance Pte. Ltd 写真/ビデオ 無料 apps.apple.com apps.microsoft.com 無料で動画編集ができる上に、顔の加工まで出来るすごいアプリです。 studio.monoist.work 今回は、…

【Mac/Windows】CapCutのPC版で顔を加工・補正する方法とやり方(デスクトップ版キャップカット)

TikTokの運営がリリースしたCapCutデスクトップ版 CapCut - 動画編集アプリ Bytedance Pte. Ltd 写真/ビデオ 無料 apps.apple.com apps.microsoft.com 動画編集の観点から、一番おもしろいところは、TikTokでおなじみの「顔加工」ができるということです。…

【日本語】PC版CapCutを英語表示から日本語にする方法(Mac/Windows版キャップカット)

TikTokの運営がリリースしたCapCutのデスクトップ版 CapCut - 動画編集アプリ Bytedance Pte. Ltd 写真/ビデオ 無料 apps.apple.com apps.microsoft.com 動画編集者という観点からみてもおもしろい編集アプリになっています。 まずは英語のインターフェイス…

Filmoraの「AIノイズ除去」は使えるのか?検証した結果(AIスピーチエンハンスメント)

FilmoraがバージョンアップされてFilmora 12になりました。 いろいろと新機能が追加されているのですが、最近になって注目されているAIによるノイズ除去を検証してみたいと思います。 AIによるノイズ除去ってどんなものか FilmoraのAIノイズ除去は使えるのか…

Final Cut Proの書き出し容量をなんとかして削減する方法

Googleで検索して、このブログを見に来られる方には、Final Cut Proで書き出される動画ファイルの容量を減らしたいというニーズがあるようです。 Final Cut Proのライブラリの容量を減らす方法はこちらで解説しています。 studio.monoist.work しかし、Final…

できない!?Final Cutでタイムラインの横スクロールバーがない時の対処法(Monterey, Ventura)

おそらく…… macOS Montereyからの機能だと思うのですが、スクロールバーが隠れてしまうことがあります。特に、Final Cutのタイムラインにスクロールバーがなくて、どうやって移動すればいいのか……ってなっていました。 この記事では解決策を解説していきます…

Final Cutで背景を透過させた素材を作る方法

わたしは仕事で動画編集をすることもあるのですが、例えばYouTubeのエンディングなど、同じ素材を使い回すことってよくあると思います。この場合、メインの映像は毎回違って、エンディングのメッセージだけ共通なので、背景を透過させた素材を作る必要がある…

【日本語】Wondershare Filmora X(バージョン10)をダウンロードする方法(ダウングレード)

このブログでは、Filmoraを使って動画編集する使い方をお伝えしています。 Filmoraがバージョン11にアップデートされました。しかし、新しく色空間の変換機能が出来たために問題が発生することがあります。そこで、この記事では前のバージョンのFilmroa Xを…

【オートノーマライズ】音が小さいときにFilmoraで大きくする方法

わたしはYouTubeチャンネルのディレクターの仕事もしています。最近、動画編集者でFilmoraを使っている方が増えてきました。この前、動画編集を依頼したナレーションの音が小さく、Filmoraを使って大きく調整してもらう必要がありました。 今回はFilmoraを使…

Filmoraのライセンスを複数のPCで使う方法(別のPCへ移行する方法)

Filmoraのライセンスはかなり厳しいライセンスになっていますが、その分、バージョンアップに対応していて、理解していれば柔軟に運用することもできます。 この記事では、Filmoraのライセンスを複数のPCで使う方法を解説していきます。 Filmoraのライセンス…

FilmoraをアンインストールしてもSpeaker Audio Recorderが残る場合に消す方法

Filmoraは無料で試せるので良いのですが、アンインストールしてもSpeaker Audio RecorderというデバイスがMacに残ったままになることがあります。残しておいても問題はありませんが、削除する方法をご紹介します。 FilmroaをアンインストールしてもSpeaker A…

Final Cut Proで縦動画や自由なサイズの動画を編集する方法

このブログでは、操作説明などにアニメーションGIFを多く使っていて、操作説明の画面を収録した動画は、Final Cutで編集するようにしています。画面収録すると、16:9でないアスペクト比がほとんどですので、自由なアスペクト比で編集する方法を紹介します。 …

Final Cutのライブラリ容量が大きすぎる問題を解決する方法

わたしは現在、YouTubeの動画編集を仕事にしています。動画編集はFinal Cut Proを主に使っていますが、このライブラリを管理しないと100GBを超えるような容量になってしまいます。 この記事ではFinal Cutのライブラリ容量が大きすぎる問題について解説してい…

【おすすめ】Filmoraで使える日本語のおすすめフォント

わたしはYouTubeの収益化を担当した後、現在は動画編集を仕事にしています。この経験を通して、これからYouTubeやその他の動画を編集したい人に「Macを買ってFinalCutを使ってください」とはちょっと言いにくいところです。 この記事ではもっと安いFilmoraで…

Final Cut Proでエフェクトを追加/削除する方法(エフェクトの使い方)

わたしはFinal Cutを使ってYouTubeの収益化を担当して、Final Cutではよくエフェクトを使っていろいろな演出をしていました。この記事では、エフェクトの追加と削除のやり方について解説していきます。 Final Cut Proでエフェクトを追加する方法 Final Cut P…

Filmoraでエフェクトを調整する方法と削除する方法

わたしはYouTubeの収益化を担当して今はVTuberのプロデュースをしています。この経験を通して、これからYouTubeやその他の動画を編集したい人に「Macを買ってFinalCutを使ってください」とはちょっと言えません。 前回、エフェクトを使ってYouTubeの終了画面…

Filmoraで画像を動かすアニメーションのやり方(キーフレームの使い方)

わたしはYouTubeの収益化を担当して今はVTuberのプロデュースをしています。この経験を通して、これからYouTubeやその他の動画を編集したい人に「Macを買ってFinalCutを使ってください」とはちょっと言えません。 ここではもっと安いFilmoraを使って、アニメ…

【Windows】Filmoraとコンプレッサーを使って高音質の音声を録音する方法

Filmoraには「ボイスオーバーを録音する」という機能でナレーションの録音ができますが、エフェクターがほとんど使えません。YouTubeの動画でもコンプレッサーを使って聴きやすい音声にするのはほぼ必須だと思うので、この記事ではコンプレッサーを使ってFil…

音が出ない?Filmoraを使ってナレーションの録音ができないときの対処法

わたしはFinal CutとPhotoshopを使ってYouTubeチャンネルの収益化を担当しましたが、一番こだわっていたのはナレーションの音質でした。聴きやすい音声にするにはいろいろと難しい話が必要になってきますが、この記事ではFilmoraを使って録音しようとしたら…

Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。