モノイスト

YouTuber/TikTokerのためのスキル解説サイト

CapCutのウォーターマークや右上のロゴを消す方法(スマホ版テンプレートについて追記)

TikTokの運営がリリースしているCapCutのデスクトップ版

icon

CapCut

  • (Bytedance Pte. Ltd.)
  •  
Mac App Store Microsoft Store

 

CapCutデスクトップ版のバージョン2がリリースされて、Mac版のCapCutでもウォーターマークがつかなくなりました。

この記事の方法を試してみるより、バージョンアップしたほうが早いと思います。

 

加えて、スマホ版のCapCutで右上につくロゴを消したい方がおられるようです。

ウォーターマークに関連してスマホ版のロゴについても追記しました。

CapCutのテンプレートで右上につくロゴを消したい

CapCutのスマホ版で、テンプレートを使うと、このように「CapCut」というロゴが右上についてしまいます。

「CapCut」というロゴが右上につく

 

このロゴを消す方法ですが、エクスポートする際に「保存してTikTokへシェア」を選択します。

 

エクスポートが完了すると「”CapCut”が”TikTok”を開こうとしています」と表示されるので「キャンセル」をタップします。

「”CapCut”が”TikTok”を開こうとしています」と表示されるので「キャンセル」をタップ

 

これで、右上のロゴなしで動画をエクスポートすることができます。

 

ただし、注意点としてCapCutのテンプレートには著作権があるので、TikTok以外の動画SNSに投稿するのはやめたほうが良いです。

特に、商用で利用すると著作権侵害で訴えられたときに言い訳ができません。

エクスポートした動画を、個人的に利用するなら大丈夫でしょう。

 

ちなみに、CapCutのデスクトップ版でテンプレートを使ってもロゴはつきません。

しかし、テンプレートやその他の素材に著作権があるのはかわらないので注意してください。

icon

CapCut

  • (Bytedance Pte. Ltd.)
  •  
Mac App Store Microsoft Store

 

CapCutデスクトップ版は無料で使えるの?

CapCutは今のところ無料で使えますが、おそらくこれから先も無料のままだと思います。

TikTokの運営会社が出している編集アプリで、狙いとしては動画編集をかんたんにして、もっとTikTokに投稿してもらえれば、運営会社としては利益が出るわけです。

 

日本の会社ではないので、最初は英語版の表示になっていますが日本語に変更できます。

studio.monoist.work

 

TikTokで利益が出ればそれでいい、ということで無料でウォーターマークも消すことができますよ。

CapCutデスクトップ版のウォーターマークを消す方法

まず、右上にある「エクスポート」ボタンをクリックします。

エクスポート

 

するとエクスポートの画面に「ウォーターマークを削除」というチェックボックスがあるので、チェックを入れると、ログイン画面が出てきます。

ログイン画面

 

TikTokの運営会社が作っているアプリなので、TikTokのアカウントでログインしましょう。他の種類のアカウントでログインすることもできます。

TikTokのアカウントでログイン

 

TikTokのログインができると、このように「CapCutを開くことを許可しますか?」と表示されるので「許可」をクリックします。

許可をクリック

 

するとかんたんなアンケートがあります。

SNSの動画を作るなら「ソーシャルメディア」動画編集者なら「プロフェッショナル」どの答えを選んでも問題ないので、アンケートに答えて「確認」をクリックします。

アンケート

 

これでエクスポートの画面に戻って、「ウォーターマークを削除」にチェックが入った状態になります。

チェックが入った状態

 

あとは、エクスポートすれば、ウォーターマークなしで、動画の書き出しができます。

動画の書き出し

 

とにかく、無料で動画編集できる上に、顔加工まで出来るおもしろい編集アプリになっています。

ぜひ、活用してください。

studio.monoist.work

PC版CapCutの使い方まとめ

【日本語】PC版CapCutを英語版から日本語にする方法(Mac / Windows)

エクスポートとは?PC版CapCutの書き出し設定について詳しく解説(Mac/Windows)

【Mac】CapCutデスクトップ版のウォーターマークを消す方法

【Mac/Windows】CapCutのPC版で顔を加工・補正する方法とやり方

【Mac/Windows】CapCutのおすすめフォントと字幕の使い方

【Mac/Windows】CapCutにフォントを入れる方法とおすすめ日本語フォント

【Mac/Windows】PC版CapCutの縦動画や横動画の解像度について解説

【Mac/Windows】キーフレームとは?PC版CapCutで画像を動かす方法

【Mac/Windows】PC版CapCutで背景を消す方法(オートカットアウト)

【Mac/Windows】CapCutのPC版で顔をトラッキングする方法(ステッカー、モザイク)

Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

CapCutの「ルックアンドフィール」はBytedance Pte. Ltd.が知的財産権を保有しています。

当メディアでは日本の著作権法第32条に基づき、CapCutの「ルックアンドフィール」を引用しています。