モノイスト

YouTuber/TikTokerのためのスキル解説サイト

【Windows】Filmoraとコンプレッサーを使って高音質の音声を録音する方法

Filmoraには「ボイスオーバーを録音する」という機能でナレーションの録音ができますが、エフェクターがほとんど使えません。YouTubeの動画でもコンプレッサーを使って聴きやすい音声にするのはほぼ必須だと思うので、この記事ではコンプレッサーを使ってFilmoraで録音する方法を解説していきます。

この方法を使う場合の注意点としてオーディオインターフェイスを使っていることが前提となります。USBマイクやパソコンに直接刺して使うマイクの場合は、DAWを使ってコンプレッサーを使ったほうが簡単に高音質にできます。

VB-CABLEをインストールしてFilmoraの録音環境を作る

まずこちらのページからVB-CABLEをダウンロードします。

ダウンロード

 

ダウンロードして解凍するとこのようにファイルが並んでいますが「VBCABLE_Setup_x64.exe」を右クリックして「管理者として実行」します。

管理者として実行

 

「Install Driver」をクリックするとインストールが完了します。

Install Driver

インストールが終わったら一度PCを再起動します

Filmoraで使うためにコンプレッサーをインストールする

コンプレッサーは音量を全体的に引き上げつつ、音声のばらつきを均一にするエフェクターです。このエフェクターを使うと、聴きやすい高音質の音声にすることができます。コンプレッサーはDAWで使うアプリなのでVSTの形式になっています。

そこでVSTを単体で使えるNanoHostをダウンロードします。

NanoHostダウンロード

 

次に初心者でも使いやすいコンプレッサー、TDR Molotokをダウンロードします。

ダウンロード

 

NanoHostとTDR Molotokを解凍してフォルダを開きます。

NanoHostとTDR Molotok

 

TDR Molotokフォルダの「VST2>x64」にあるDLLファイルをNanoHostのフォルダにコピーします。

フォルダにコピー

 

そして「NanoHost64bit.exe」の名前を変更して「TDR Molotok.exe」にします。

名前を変更

 

これでexeファイルを実行しただけでコンプレッサーが使えるようになります。

コンプレッサー

Filmoraでコンプレッサーを使って録音する

では実際にコンプレッサーを使ってFilmoraで録音してみましょう。

まずWindowsの設定を開いて、出力を「CABLE Input」にして、フォーマットを「44100Hz」にします。

 

次に先ほどインストールしたコンプレッサーを開いて、入力をオーディオインターフェイスのASIOにします。ASIOはWindowsでオーディオインターフェイスを使うドライバのことと考えると大きな間違いはないです。

ASIOに設定

USBのマイクなどではこのASIOが使えないので、この記事で解説している方法は基本的に使えません。例外的に「ASIO4ALL」を使って無理やりASIO対応にする方法はありますが、確実に音が出るかどうかはやってみないとわからない方法です。

 

フォーマットを44100Hzにします。ここを48000HzにしてしまうとFilmoraでは録音できないので注意してください。

44100Hz

 

マイクに声を入れながら、メーターの針がちょっと反応するくらいまで「THURESHOLD」のつまみを下げていきます。オーディオインターフェイスのGAINをノイズが聞こえないギリギリくらいに上げつつ、THURESHOLDを下げて調整していくのが設定のコツです。

Threshold

この調整が一番音質に影響を与える調整ですが、だんだんわかってくると思います。

 

コンプレッサーのここに音量レベルが表示されています。

音量レベル

大きめの声を出したときに、マイナス一桁くらいの-5〜-10くらいに収まっていれば適正レベルの音量です。音量が足りない場合はMAKEUPのつまみを上げると、ある程度レベルを稼ぐことができます。

コンプレッサーの設定ができたらFilmoraで録音する

「ファイル>メディアを録音する>ボイスオーバーを録音する」をクリックします。

ボイスオーバーを録音する

 

「CABLE Output」を選択してから録音ボタンを押すと、コンプレッサーを通した音声が録音できます。

録音ボタン

 

録音している間はなにも表示されないのでちょっと不安ですが、ここまでちゃんと設定できていれば録音されているはずです。

録音中

 

録音を停止すると音量のグラフが見えるようになります。

音量のグラフ

もし音声が録音できないようであれば、フォーマットが44100Hzに統一されていないか、もしくはマイクやオーディオインターフェイスの間違いがあると思います。こちらの記事で解説しているので参考にしてください。

studio.monoist.work

Filmoraで録音した音声を確認する

録音した音声を聞いて確認するためには、まずコンプレッサーに通している内部音声を元に戻します。設定を開いて出力をスピーカーなどに変更しましょう。

スピーカーに変更

 

音声を確認するときは、音声レベルのメーターをオンにしておくとわかりやすくなります。

音声レベルメーター

 

プレビューで再生すると録音された音声が聞こえると思います。

一番ピークの音量がオレンジくらいだとちょうど良い音量です。

音声のプレビュー

初めのうちはちょうど良い音量にするのが難しいと思います。

 

YouTubeの場合は、アップロードすると強制的に同じ音量に調整されますので、慣れるまでは少々音量が足りなくても大きな問題は起きません。ただしYouTube側でノイズも増幅されてしまうので音質としては悪くなります。コンプレッサーの使い方を練習して適正な音量でアップロードできれば、ノイズの少ない高音質の音声にできます。

 

 

FilmoraはAmazonに公式ショップがあって、よくセール価格で売られています。

もしセールをしていたらお得に購入できますよ。

Wondershare Filmoraの使い方まとめ

YouTube動画を作るWondershare Filmoraの使い方まとめ

YouTuberのようなカット編集をFilmoraで動画編集する使い方

FilmoraでYouTuberっぽいテロップ字幕を作る使い方

エフェクトとトランジションを使ってYouTubeの終了画面を作成する

Filmoraを使って動画編集したファイルをYouTubeにアップする方法

Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

CapCutの「ルックアンドフィール」はBytedance Pte. Ltd.が知的財産権を保有しています。

当メディアでは日本の著作権法第32条に基づき、CapCutの「ルックアンドフィール」を引用しています。