わたしはMacのFinal CutとPhotoshopを使ってYouTubeの収益化を担当しました。会社としてチャンネルを収益化するなら高性能なMacや高価なアプリが使えますが、個人でYouTubeを収益化するには高すぎると思っています。
今回はYouTubeの収益化に必要なスキルをご紹介します。
- YouTubeの収益化に必要な必須スキル
- YouTubeの収益化のために動画編集のスキルを身につける
- YouTubeの収益化のためにサムネイルを作成する
- 収益化のためにYouTubeのスキルを身につける
- YouTubeの収益化は何から始めたらいいの?
YouTubeの収益化に必要な必須スキル
YouTubeの収益化に必要なスキルは動画編集だけではありません。
- 動画編集のスキル
- 動画のサムネイルを作るスキル
- 終了画面などYouTubeのスキル
動画編集のスキルはわかりやすいですよね。動画が編集できなければ公開できません。このスキルは動画編集だけ担当する仕事があるくらいの重要なスキルです。動画編集スキルはAviUtlで身につけることはできません。
PremiereやFinal Cut、このサイトでおすすめしているFilmora、これらのアプリで身につけることができます。動画編集スキルが身につくと、動画編集の仕事でお金を稼ぐこともできるようになります。
動画を見てもらうためにはサムネイルを作るスキルも欠かせません。サムネイルを見て「みてみようかな」と思われなければ再生数は増えません。
最後にYouTubeのスキルです。
収益化するためには1,000人のチャンネル登録者と4,000時間の総再生時間が必要です。これはかなり厳しいハードルですが、再生されるようなサムネイルを作って、適切な動画編集で最後まで観てもらえれば、終了画面でチャンネル登録してもらえるという流れができてきます。
一連の流れができるようになれば、ちゃんと結果となって現れます。
YouTubeの収益化のために動画編集のスキルを身につける
動画編集のスキルを身につけるには、YouTuberの動画編集を真似するのが一番有効な練習方法です。このサイトでは主にWindowsを使って動画編集する方法を解説していて、YouTuberのようなテロップを打つ方法をこちらの記事で解説しています。
YouTuberがやっているようなカット編集はこちらの記事で解説しています。
YouTubeの収益化のためにサムネイルを作成する
わたしはPhotoshopを使ってYouTubeのサムネイルを作っていましたが、現在は全面的にAffinity Photoに乗り換えています。YouTubeのサムネイル制作ならAffinity Photoに全ての機能が揃っています。
実際にYouTubeのサムネイルを作る解説をしているので参考にしてください。
サムネイルもYouTuberの真似をするのが一番効果的な練習方法です。ほとんどのYouTuberはMacのPhotoshopを使っています。同じようなサムネイルを作るためには角ゴシックフォントを使って、動画のタイトルを大きく表示するのがポイントです。
角ゴシックフォントのインストールから解説した記事も参考にしてください。
Affinity Photoを使ってサムネイルが作れるようになれば、動画の再生回数と総再生時間が増えるようになってきます。好きなYouTuberのサムネイルを真似しながら、自分なりのサムネイルを作ってみましょう。
収益化のためにYouTubeのスキルを身につける
YouTubeで動画を公開する。
やることはこれだけですが、チャンネル登録者を増やすためにいろいろなことを考えて工夫していく必要があります。再生されるようなサムネイルを作って、適切な動画編集で最後まで観てもらえれば、終了画面でチャンネル登録してもらえるという流れをまずは作りましょう。
この記事でFilmoraを使って終了画面を作る方法を解説しています。
終了画面にはBGMがあった方が有効です。わたしが収益化を担当したチャンネルでは終了画面だけにBGMをつけていました。この記事でFilmoraを使って終了画面にBGMをつける解説をしています。
YouTubeの透かしや、カードという機能がありますが、最初はそれほど重要ではありません。
まずは終了画面をちゃんと作ることから初めていくと良いでしょう。
YouTubeの収益化は何から始めたらいいの?
収益化するための必須スキルがいっぱいあるので、何から始めたらいいのかわかりませんよね……。
- 動画編集のスキル
- 動画のサムネイルを作るスキル
- 終了画面などYouTubeのスキル
YouTubeの収益化で一番重要なことは動画制作をスタートすることです。まずはやってみないと、自分に動画編集ができるのかどうかもわかりません。動画編集をスタートするために、Filmoraの無料版で動画編集をしてみるのが良いと思います。
まずはスタートしてみましょう。動画編集を実際にやってみて自分にできそうなら、それから有料版のFilmoraを買ったり、有料のAffinity Photoを買ったりしても遅くはありません。YouTuberへの道の第一歩を踏み出せば、スキルはだんだんと身についてきます。