モノイスト

YouTuber/TikTokerのためのスキル解説サイト

Final Cut Proの書き出し容量をなんとかして削減する方法

Googleで検索して、このブログを見に来られる方には、Final Cut Proで書き出される動画ファイルの容量を減らしたいというニーズがあるようです。

しかし、Final Cut Proで書き出すMP4などの容量は基本的に減らすことが考えられていません。

そこで、なんとかして容量を削減する方法をご紹介していきます。

 

Final Cut Proのライブラリの容量を減らす方法はこちらで解説しています。

studio.monoist.work

Final Cut Proは書き出し容量を減らす機能がない

Final Cut Proは動画編集に特化したアプリという位置づけになっていて、書き出し容量を減らすなら「Compressor」というアプリを使って圧縮する、というのがAppleが考えている使い方です。

ファイルメニューに「Compressorへ送信」というメニューが用意されているので、これを使って欲しいということです。

Compressorへ送信

 

しかし、このCompressorは7,000円もするアプリ……。

App Store画面

 

容量を減らすためだけに、7,000円はちょっと出せないですよね。

 

それでもFinal Cutで容量を減らすなら…

できるだけ、Final Cutで容量を減らすなら、1080pではなく720pの動画として書き出せば、HDと言える画質を保ちながら、容量を削減できます。

この1080pの動画は容量が、3.73GBあります。

動画の容量

 

これを、1280x720の「720p」で書き出しすることで、2.38GBまで減らせます。

YouTubeにアップする程度の動画であれば、720pで十分だと思います。

1280x720の「720p」で書き出しすることで、2.38GBまで減らせる

 

加えて、Final Cutのバージョン10.6.6で、ビデオコーデックとして「HEVC 8ビット」が選択できるようになりました。

HEVC 8ビット

720pにした上で、HEVC(8ビット)にすれば、1.77GBまで容量を減らせるので、これで十分であれば使えますが……。

 

個人的に使う動画であればHEVCで圧縮しても大丈夫だと思います。

YouTubeなどの動画業界ではH.264が主流なので、混乱や不具合を招くことがあるので注意が必要です。

わたしはいろいろな動画編集者とやり取りするので、H.264のままもっと容量を減らす必要がありました。

 

そこで、Davinci Resolveという動画編集アプリを使うようにしています。

 

Final Cut Proの動画をDavinci Resolveを使って容量削減

最近、よく見かけるようになったDavinci Resolve。

DaVinci Resolve

DaVinci Resolve

  • Blackmagic Design Inc
  • 写真/ビデオ
  • 無料

apps.apple.com

 

それもそのはずで、無料版のDavinci Resolveで基本的な動画編集は全て出来ると言っていいアプリになっています。

機能的にはFinal Cut Proより多いくらいで、その分、使い方が難しいかもしれません。

この記事で、Davinci Resolveの操作説明をするのは困難なので、容量を削減するポイントだけ解説しておきます。

英語版の画面で解説していますが、日本語版もあるのでご心配なく。

 

動画を読み込んで、タイムラインに配置したら、書き出しの画面に移動します。

書き出しの画面

 

ここで、書き出しのフォーマットを「MP4」にします。

MP4に設定

 

できるだけ削減するために、クオリティを「3000kbps」にします。

3000kbps

 

以下のような書き出し設定になります。

  • MP4にする
  • 小さくするために720pにする
  • クオリティを3000kbpsにする

書き出し設定

720pであれば、最低3000kbpsあれば十分な画質だと思います。

1080pにしたいのであれば、最低5000kbpsくらいにするといいでしょう。

 

「Add to Render Queue」をクリックすると、ファイル名の設定が出てくるので設定します。

ファイル名の設定

 

最後に、「Render All(すべてレンダー)」をクリックすると、書き出しが始まります。

書き出しが始まる



書き出されたMP4ファイルの容量をみてみると、642MBまで小さくなりました。

ファイル詳細

 

元々が3.73GBで、1/3どころかもっと少ない1GB以下まで減らせるなら、ちょっとDavinci Resolveの操作を勉強してみるのも意味があると思います。

この無料版Davinci Resolveは、AppleシリコンのMacに最適化されているので、300fpsくらいの速さでレンダリング(書き出し)してくれます。

 

Final Cut Proのほうが操作が簡単なのでメインで使っていますが、Davinci Resolveのほうが簡単な作業もあるので、わたしは両方使って動画を制作しています。

 

DaVinci Resolve

DaVinci Resolve

  • Blackmagic Design Inc
  • 写真/ビデオ
  • 無料

apps.apple.com

 

Final Cut Proの使い方まとめ

Final Cut Proで使えるおすすめフォントと字幕の入れ方

Final Cut Proでエフェクトを追加/削除する方法(エフェクトの使い方)

Final Cutで動画の一部にモザイクをかけて追従させる方法

Final Cutでスローモーションの動画編集をする方法

Final Cut Proで縦動画や自由なサイズの動画を編集する方法

Final Cut Proで縦動画と横動画を変換する方法

Final Cutのライブラリ容量が大きすぎる問題を解決する方法

Final Cutで背景を透過させた素材を作る方法

Final Cut Proの書き出し容量をなんとかして削減する方法

Final Cut Proで書き出しをmp4にする方法

Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

CapCutの「ルックアンドフィール」はBytedance Pte. Ltd.が知的財産権を保有しています。

当メディアでは日本の著作権法第32条に基づき、CapCutの「ルックアンドフィール」を引用しています。