Photoshopにはレイヤー効果という機能があります。これはAffinity Photoでレイヤーエフェクトとしてほとんど同じ機能があります。このレイヤーエフェクトはわたしがYouTubeのサムネイルでよく使う機能です。使い方をご紹介します。
Affinity Photoのレイヤー効果「エフェクト」
まずこの状態から始めます。
この文字に装飾がついた状態にするには前回の記事をご覧ください。
「レイヤー」タブで、文字が書いてあるレイヤーをクリックします。
「エフェクト」タブをクリックして「アウトライン」にチェックを入れます。
アウトラインの色を「白」にします。「HSLカラーホイール」で色を選択すると効率的なのでおすすめです。
「半径」のスライダーを大きくすると、文字の装飾に重ねてアウトラインをつけることができます。
「ハンドツール」を選択すると全体の見た目を確認できます。
文字のアウトラインに、エフェクトのアウトラインを重ねて二重にするとインパクトが強めのタイトルにできます。
Affinity Photoのレイヤーエフェクトのバリエーション
他にも使えるエフェクトがあります。
「アウトライン」のチェックを外して、「外側の光彩」にチェックを入れます。
色は「白」のままで半径を大きくしていくと、外側がぼんやりと白くなります。
ちょっと幻想的なタイトルになりましたね。
もっと実践的にAffinity Photoを使ってYouTubeのサムネイルを作る方法を解説しているので参考にしてください。
Affinity Photo解説シリーズ
WindowsのAffinity Photoで「書き出し」ってどうするの?
WindowsのAffinity Photoで角ゴシックフォントを使う方法
Affinity PhotoでPhotoshopのレイヤー効果を使う方法
Affinity PhotoでPhotoshopの自由変形をする方法
Affinity Photoの切り抜きツールとPhotoshopの遠近法ワープを使う方法
Affinity PhotoでPhotoshopのコンテンツに応じた消去をする方法
Affinity Photoのペンツールの使い方と矢印の作り方
【Windows】Affinity Photoのカラーピッカーが独特だったので解説します
Photoshopは年間契約で13,000円がずっとかかって、途中で解約すると違約金が発生します。Affinity PhotoならYouTubeなどのサムネイルに必要な機能が全て使えて7,000円で買ってしまえば永久に使えるので、とてもお得なアプリになっています。