モノイスト

YouTuber/TikTokerのためのスキル解説サイト

【動画編集】Filmoraでアニメーションするキーフレームの使い方

わたしはYouTubeの収益化を担当して今はVTuberのプロデュースをしています。この経験を通して、これからYouTubeやその他の動画を編集したい人に「Macを買ってFinalCutを使ってください」とはちょっと言えません。

ここではもっと安いFilmoraを使ってアニメーションを使う方法を解説していきます。

動画編集のアニメーションとは?キーフレーム?

動画編集アプリのアニメーションとは、日本のアニメのようなものではありません。大きさや位置などをスムーズに変更することをアニメーションと呼びます。このときに出てくるのが「キーフレーム」という用語です。

 

キーフレームを理解するのはちょっと難しいのですが、この記事では「アニメーションの始まりと終わりを決めるのがキーフレーム」という使い方を解説しますので、まずはこの使い方で覚えてください。特殊な場合を除いて、ほとんどこの記事の使い方でキーフレームを使います。

Filmoraでキーフレームを打つ動画編集

ズームインするアニメーションを作ってみます。

 

アニメーション開始のキーフレームを打ちます。開始の位置に再生ヘッドを移動させたら動画を右クリックして「アニメーションを追加」を選択します。

アニメーションを追加

 

この「+追加」ボタンをクリックするとアニメーション開始のキーフレームが打てます。タイムラインに追加される「●」がキーフレームのマークです。

キーフレーム

 

次にアニメーションの終了位置に再生ヘッドを移動させて「+追加」でキーフレームを打ちます。

キーフレームを追加

 

アニメーション終了のキーフレームで「スケール」を大きくする方へスライドさせると、ズームインのアニメーションになります。

ズームイン

 

中央にズームインするために、プレビュー画面をクリックして、画面をドラッグして動かします。

画面をドラッグして動かす

 

これでアニメーション開始のキーフレームと終了のキーフレームが打てました。「OK」をクリックすると元の編集画面に戻ります。

OK

 

プレビュー画面でアニメーションをみてみましょう。

ズームイン

 

ちょっとアニメーションが遅いのでもう少し速くズームインするように調整します。キーフレームを左右にドラッグして間隔を短くすれば、アニメーションが速くなります。

キーフレームをドラッグ

 

もう一度プレビュー画面で見てみましょう。

プレビュー再生

勢いのあるズームインになったと思います。

わたしはHow-To系の動画でYouTubeチャンネルの収益化を担当したので、画面説明にズームインするアニメーションをよく使っていました。注目して欲しい部分でズームインのアニメーションを使うと効果的です。

 

他にもアニメーションを使うと、止まっている画像素材を動かすこともできます。

画像を動かすアニメーションはこちらの記事で解説しています。

studio.monoist.work

 

Filmoraでアニメーションのキーフレームが打てない!?

Filmoraは最新のバージョンがFilmora 11となっています。

Filmora 11の場合キーフレームは有料版でないと使えません。

つまりアニメーションができないということですね。

 

アニメーションはわかりやすい解説をしたいときなどに、結構使います。

画像だけで動かすと、簡単にPVっぽい動画も作れますよ。

 

FilmoraはAmazonに公式ショップがあって、よくセール価格で売られています。

もしセールをしていたらお得に購入できますね。

Wondershare Filmoraの使い方まとめ

YouTube動画を作るWondershare Filmoraの使い方まとめ

エフェクトとトランジションを使ってYouTubeの終了画面を作成する 

Filmoraでよく使うプロジェクトの設定と解説

WindowsのFilmoraでとてもよく使うおすすめショートカット

FilmoraでBGMなどの音楽を入れる方法とフェードアウトのやり方

Filmoraで画面の一部にモザイクをかける方法と動かす方法

Filmoraで一時停止するフリーズフレームの使い方と削除する方法

Filmoraで倍速やスローモーションの動画を編集する使い方

Filmoraでアニメーションするキーフレームの使い方

Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

CapCutの「ルックアンドフィール」はBytedance Pte. Ltd.が知的財産権を保有しています。

当メディアでは日本の著作権法第32条に基づき、CapCutの「ルックアンドフィール」を引用しています。