モノイスト

YouTuber/TikTokerのためのスキル解説サイト

【AviUtl】無料で動画編集するのが超絶難しいので解説していく【Windows】

このサイトではWindowsで動画編集するおすすめとしてFilmoraを推していますが、無料で動画編集しようと思うとどうなのか、一番有名なAviUtlを使って無料で動画編集してみようという記事です。

Windowsの無料動画編集難しいと言われる理由

なぜ無料のAviUtlだと動画編集が難しくなるのか理解しておいた方が、トラブルのときに役立つでしょう。現在、動画はほとんど「mp4」というファイル形式になります。一方のAviUtlはその名の通り「avi」というファイル形式です。

 

「mp4」も「avi」もコンテナと呼ばれます。例えばこういう状態も考えられます。

mp4:動画形式→h.264、音声形式→mp3

avi:動画形式→h.264、音声形式→mp3

中身が一緒でもコンテナだけ違うという状態です。

中身が一緒ならAviUtlでmp4は簡単に扱えるのでは?と思うかもしれませんが、コンテナが違うとまったく違うファイルになりますので、AviUtlでmp4を扱えるようにするプラグインが必要になるわけです。

プラグインはAviUtlと互換性があるだけで別の人が制作しているので、AviUtlでmp4が扱えるようにするのは簡単ではなく、AviUtlで動くとは限りません。誰も動くことを保証できないので初心者にとっては難しいと言われることになります。

無料で動画編集するためにAviUtlをインストールしてみる

まずAviUtlのお部屋からAviUtlをダウンロードしましょう。

執筆時点の最新版はバージョン1.10です。

spring-fragrance.mints.ne.jp

 

AviUtlをダウンロードすると「aviutl110.zip」というファイルになっています。これをフォルダに解凍して「avi110」というフォルダに解凍しておきましょう。インストーラーはなく、解凍した「aviutl.exe」を実行するとAviUtlが起動します。

 

まずこの時点でAviUtlを起動して「ファイル>環境設定>システムの設定」を見て、「最大画像サイズ」が1920:1080になっていたらここまでの作業は問題ないと思います。「OK」を推してAviUtlを閉じます。

最大画像サイズ

AviUtlを閉じると自動的に設定ファイル「デフォルト.cfg」などが作成されます。

AviUtlでmp4を読み込めるようにする

現在ほとんどの素材ファイルはmp4になっていると思います。ですので、まずAviUtlでmp4を読み込めないことには編集すらできません。L-SMASH WorksのページからL-SMASH Works r940 release 1をダウンロードします。

pop.4-bit.jp

 

「L-SMASH_Works_r9400_Plugins.zip」というファイルがダウンロードされるので、解凍したら以下の4つのファイルがあるか確認します。

  • lwcolor.auc
  • lwdumper.auf
  • lwinput.aui
  • lwmuxer.auf

この4つのファイルをaviutl.exeがあるフォルダの「Plugins」フォルダに入れるのですが、難しかったらaviutl.exeと同じフォルダに入れても問題ありません。このようにひとつのフォルダになっていてもaviutl.exeを起動すればプラグインが読み込まれます。

AviUtlフォルダ

 

ここまで作業したら一度、mp4のファイルが開けるか試してみましょう。aviutl.exeを起動して「ファイル>開く」からテスト用のmp4動画が開ければここまでの作業で問題はありません。

AviUtl画面

AviUtlでmp4を書き出せるようにする

次にmp4の書き出しプラグインを入れますが、執筆時点では「かんたんmp4出力」だとエラーが発生しました。したがって、ここではx264Gui Exをインストールします。「rigayaの日記兼メモ帳」にアクセスしてAviutlプラグインのところから「x264guiEx 2.xx」をダウンロードします。

rigaya34589.blog.fc2.com

執筆時点ではバージョン2.67でした。解凍したフォルダの「setup」フォルダにx264GuiExはインストーラーが入っています。中にある「auoSetup.exe」を実行すると、こんな画面になっています。

セットアップ画面

 

「aviutl.exe」が入ったフォルダを指定して「次へ」をクリックするとインストールが完了します。

インストール完了

インストール出来たらAviUtlを起動して出力の初期設定をして出力できるか確認してみましょう。

AviUtlのx264GuiExを設定して出力する

出力プラグインの設定は動画ファイルが読み込まれた状態でなければ設定できません。ですので、先ほどmp4を読み込むテストをした動画ファイルを読み込んでみましょう。すると「ファイル>プラグイン出力」でx264GuiExが選択できるようになっているので選択します。

プラグイン出力

 

動画ファイルの出力画面になります。ここで「ビデオ圧縮」のボタンをクリックします。

動画出力

 

するとビデオ圧縮の設定ができるので以下の5つのボタンで対応するexeファイルを指定しておきます。exeファイルはx264GuiExのセットアップ時に「exe_files」というフォルダにコピーされているはずです。

ビデオ圧縮設定

 

デフォルトであれば「…」ボタンを押すと対応するexeファイルが見えていると思うのでそれほど難しいことはないと思います。

対応するexeファイル

 

この設定ができたら今試しに開いているmp4ファイルをそのままmp4ファイルで書き出してみましょう。「ファイル>プラグイン出力>拡張x264出力」を選択します。

拡張x264出力

 

そして保存するmp4のファイル名を「test.mp4」などとすれば出力ができます。

test mp4

 

mp4ファイルが出力できればとりあえず大丈夫だと思いますが、mp4ファイルが保存できても再生できない問題もあるので確認するようにしてください。

mp4ファイル

 

ここまでかなり省略して解説しましたが……やはり初心者にはおすすめしにくいですね。もしこれから動画編集を始めたい。もしくAviUtlで挫折したのであれば、こちらの記事をぜひ参考にしていただきたいです。

studio.monoist.work

 

Windowsで一番有名なPremiereが、現在無料キャンペーンをしているので使ってみました。

studio.monoist.work

Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

CapCutの「ルックアンドフィール」はBytedance Pte. Ltd.が知的財産権を保有しています。

当メディアでは日本の著作権法第32条に基づき、CapCutの「ルックアンドフィール」を引用しています。