わたしはYouTubeの収益化を担当して今はVTuberのプロデュースをしています。この経験を通して、これからYouTubeやその他の動画を編集したい人に「Macを買ってFinalCutを使ってください」とはちょっと言えません。
ここではもっと安いFilmoraを使ってフリーズフレームを使う方法と削除する方法を解説していきます。
- Filmoraで動画を一時停止するフリーズフレーム
- Filmoraのフリーズフレームにテロップ字幕を打ち込む
- Filmoraのフリーズフレームを削除する方法
- Wondershare Filmoraの使い方まとめ
フリーズフレームの削除を解説していますが、エフェクトの削除はこちらで解説しています。
Filmoraで動画を一時停止するフリーズフレーム
この記事では動画にフリーズフレームを入れて、今からすることを解説したり自己ツッコミを入れたりという、よくある手法の使い方を解説していきます。
まずフリーズフレームの素材となる動画を編集画面にドラッグしてドロップします。
「プロジェクト設定に一致するように変更しますか?」という確認画面が出る場合は、プロジェクトがちゃんと設定されていれば、プロジェクト設定を保持するで大丈夫です。プロジェクトの設定についてはこちらの記事を参考にしていください。
Filmoraで再生を一時停止するのは「フリーズフレームを追加」を使います。
動画の一時停止したい場所に再生位置を移動します。この例では一番最初です。再生位置を決めたら動画を右クリックして「フリーズフレームを追加」を選択します。
このようにフリーズフレームが挿入されます。再生していても画面が止まって一時停止します。
フリーズフレームの長さを調整する
このままではちょっとフリーズフレームが長いので短くしましょう。
フリーズフレームを実際に再生してみて、ちょうど良い長さで再生位置を止めて「ハサミ」のアイコンをクリックして分割します。
次に、フリーズフレームと動画部分のつなぎめまで再生ヘッドをドラッグして、クリックで分割します。そして中間の無駄な部分を右クリックして「削除」します。
これでフリーズフレームのカットと残りの動画のカットに編集できました。
Filmoraのフリーズフレームにテロップ字幕を打ち込む
フリーズフレームを入れる場面は、これから何を説明するのか、もしくはツッコミと言ったテロップと合わせて使います。このテロップを打っていきましょう。「タイトル>シンプルテキスト」の中に「ベーシック1」があるのでフリーズフレームの上にドロップします。
そして先ほどフリーズフレームをカットしたように余分な部分をカットして削除します。
これでフリーズフレームの部分だけにテロップがつけられたので、テロップの内容を打ちます。今回はこれから何をするかみたいな説明を入れておきました。
YouTuberっぽい字幕はこちらの記事で解説しているので参考にしてください。
これでフリーズフレームを使った説明からのムービー開始という動画が編集できました。プレビューで確認してみましょう。
わたしは特にフリーズフレームをYouTubeの終了画面で使うことが多いですね。
終了画面でフリーズフレームを使う方法はこちらの記事で解説しています。
Filmoraのフリーズフレームを削除する方法
フリーズフレームを入れたのはいいけどいまいちタイミングが悪い……。こういうことはよくあるので、フリーズフレームを削除する方法も解説します。
例えば、このように途中でフリーズフレームを入れたらタイミングが悪かった場合……。
このフリーズフレームをカットして削除しても、残ったままになっています。
フリーズフレームを削除する方法:元に戻す
一番簡単な削除方法は編集メニューの「元に戻す(Ctrl+Z)」でフリーズフレームを挿入する前に戻せます。
編集がそれほど進んでいないシーンであれば、シーンを削除してしまって、メディアを再度タイムラインに読み込むことで元に戻せます。
フリーズフレームを削除する方法:フレーム単位でカットしてつなぐ
しかし……もうかなり編集してしまって戻せないときの方が多いですよね。
その場合は「←」と「→」を使って1フレームづつ動かして、ぴったりフリーズフレームをカットすれば動画の部分だけ繋げることができます。
まずフリーズフレームの開始がどのフレームからなのか「←」キーと「→」キーで1フレームずつ動かして探って、2レーム動かしても動いていない部分がフリーズフレームの始まりなのでカットします。
フリーズフレームの終わりも同様に「←」「→」で1フレームずつ動かして、終わりのフレームでカットして、中間のフリーズフレームを削除します。
これでフリーズフレームを削除できました。
プレビューで見てみて、カクカクしていなければ大丈夫です。
慣れるまで難しいと思いますが、動画編集をずっとやっていると1フレームのずれたりしている編集がわかるようになってきます。「←」と「→」で1フレーム単位の動画編集はよく使うので覚えておくと役立つと思います。
FilmoraはAmazonに公式ショップがあって、よくセール価格で売られています。
もしセールをしていたらお得に購入できますよ。
Wondershare Filmoraの使い方まとめ
YouTube動画を作るWondershare Filmora Xの使い方まとめ
エフェクトとトランジションを使ってYouTubeの終了画面を作成する
WindowsのFilmoraでとてもよく使うおすすめショートカット
FilmoraでBGMなどの音楽を入れる方法とフェードアウトのやり方
Filmoraで画面の一部にモザイクをかける方法と動かす方法
Filmoraで一時停止するフリーズフレームの使い方と削除する方法