わたしはPhotoshopを使ってYouTubeのサムネイルなどを作ってきましたが、Affinity Photoに必要な機能が全てあったので乗り換えています。今回はAffinity Photoで、Photoshopの自由変形と同じ機能を解説していきます。
Photoshopとは自由変形が違うAffinity Photo
このタイトルを自由変形していきます。
このタイトルの作り方はこちらの記事で解説しています。
自由変形はこの「移動ツール」を使います。
この「角」にある点をドラッグすれば全体の大きさが変えられます。
「横」にある点をドラッグすると横の比率が変わります。
Affinity Photoのラスタライズを解説
Affinity Photoは文字の情報を維持したまま自由変形できますが、もっと自由に変形やレイヤーエフェクトをかけるためには「ラスタライズ」という操作が必要になります。
例えば、タイトルにレイヤーエフェクトをかけたとします。
レイヤーエフェクトをもう一度かけたいときには、ラスタライズして文字情報とエフェクト情報を、単なる画像(=ピクセル)に変換します。
するともう一度、同じレイヤーエフェクトをかけられます。
わたしはこのレイヤーエフェクトをYouTubeのサムネイルで使っていました。
こちらの記事で解説しているので合わせて参考にしてください。
Affinity Photo解説シリーズ
WindowsのAffinity Photoで「書き出し」ってどうするの?
WindowsのAffinity Photoで角ゴシックフォントを使う方法
Affinity PhotoでPhotoshopのレイヤー効果を使う方法
Affinity PhotoでPhotoshopの自由変形をする方法
Affinity Photoの切り抜きツールとPhotoshopの遠近法ワープを使う方法
Affinity PhotoでPhotoshopのコンテンツに応じた消去をする方法
Affinity Photoのペンツールの使い方と矢印の作り方
【Windows】Affinity Photoのカラーピッカーが独特だったので解説します
Photoshopは年間契約で13,000円がずっとかかって、途中で解約すると違約金が発生します。Affinity PhotoならYouTubeなどのサムネイルに必要な機能が全て使えて7,000円で買ってしまえば永久に使えるので、とてもお得なアプリになっています。