わたしがYouTubeチャンネルの収益化を担当したときには、エンディングで毎回同じBGMを入れるようにしていました。エンディングのBGMはだんだんとフェードアウトしていくと、視聴者にもわかりやすい終わり方になります。
今回はPremiere Proを使って音楽をフェードアウトさせる方法を解説していきます。
Premiere Proでフェードアウトするエンディングを作成する
このようにタイムラインにメディアが配置された状態から解説していきます。
BGMが動画の終わりで終了するように、音楽の終了点を動画の終了点までドラッグします。
ではフェードアウトのエフェクトを追加していきましょう。
Premiere Proでフェードアウトのエフェクトを追加する
オーディオの編集画面に切り替えます。
「エフェクト>オーディオトランジション>クロスフェード」を開きます。
「指数フェード」を音楽トラックの最後の部分にドロップします。
音楽トラックの最後の部分まで指数フェードをドラッグしていかないと、マウスポインタのアイコンが変わらないので、ちょっとわかりにくい操作かもしれません。
Premiere Proでフェードアウトの時間を設定する
このように「指数フェード」が音楽トラックの最後に追加されています。
再生してみると、残り1秒でフェードアウトして終わっていると思います。
1秒でフェードアウトしてしまうと、視聴者としてはいきなり終わった感じがするので、このフェードアウトの時間を伸ばしていきます。
タイムラインの[ 指数フェード ]をダブルクリックします。
「トランジションのデュレーションを設定」のところで「10:00」にして10秒でフェードアウトするようにします。
他のメディアと同じように[ 指数フェード ]の開始位置をドラッグして、長さを調整することもできます。
エンディングでだんだんとフェードアウトしていくと、視聴者にも納得感がある終わり方になります。
このサイトでは高価なPremiereではなく、もっと安いFilmoraをおすすめしています。
Filmoraだともっと簡単にフェードアウトが設定できるので合わせて紹介させてください。