このブログでは、操作説明などにアニメーションGIFを多く使っていて、操作説明の画面を収録した動画は、Final Cutで編集するようにしています。画面収録すると、16:9でないアスペクト比がほとんどですので、自由なアスペクト比で編集する方法を紹介します。 …
わたしは現在、YouTubeの動画編集を仕事にしています。動画編集はFinal Cut Proを主に使っていますが、このライブラリを管理しないと100GBを超えるような容量になってしまいます。 この記事ではFinal Cutのライブラリ容量が大きすぎる問題について解説してい…
わたしはYouTubeの収益化を担当した後、現在は動画編集を仕事にしています。この経験を通して、これからYouTubeやその他の動画を編集したい人に「Macを買ってFinalCutを使ってください」とはちょっと言いにくいところです。 この記事ではもっと安いFilmoraで…
わたしはFinal Cutを使ってYouTubeの収益化を担当して、Final Cutではよくエフェクトを使っていろいろな演出をしていました。この記事では、エフェクトの追加と削除のやり方について解説していきます。 Final Cut Proでエフェクトを追加する方法 Final Cut P…
前回、キーボードのマッピングとショートカットを変更するPowerToysの使い方をお伝えしました。 studio.monoist.work 今回はWindowsをスリープさせない使い方をお伝えします。 WindowsをスリープさせないPowerToysをインストールする PowerToysはWindowsを便…